選ばせたいものは真ん中に!
はじめに
このブログでは、みなさんのコミュニケーションの役に立つような相手を説得させるための心理的テクニックをご紹介しています。
今回も、その続編としてコミュニケーションの心理的テクニックをご紹介していきます。
選ばせたいものは真ん中に
これは男性なら大いにわかってもらえると思うのですが、街中でとびっきりの美人と、普通に可愛いこと、ブサイクな子に出会ったとします。
あなたはどの子の横を通り過ぎたいと思いますか。
男性という生き物は、実はとても臆病で、とびっきりの美人に向かうほどの度胸は持ち合わせていないことが多く、かといってブサイクな子には興味がない生き物なのです。
ということで、普通に可愛い子の横を喜んで通り過ぎることになりがちなのです。
アメリカのデューク大学のキャサリン・シャープ博士は、レストランでどのサイズのドリンクが最も選ばれるかを調査しました。
その結果、SサイズとLサイズは避けられて、Mサイズが1番よく売れたそうです。
人は「極端性の回避」という本能が備わってあり、選択肢の中で両端を回避しようとするのです。
寿司屋さんの松竹梅がまさにいい例で「竹」が一番注文が集まることを、よく聞いたりしたこともあるでしょう。
なので、この心理を利用して、あなたが手にとって欲しいものを真ん中においておけば良いのです。
もし、合コンがあって、意中の異性に自分を選んで欲しければ、自分よりも美人な人と、自分よりもブサイクなひとを誘っていけば、あなたは真ん中の存在になり、男性がちかっよてくるのです。
まとめ
美人すぎもブサイク過ぎも良くない。真ん中にいることが得なこともある。
参考・引用
![]() |
価格:1,028円 |
今回はここまでです。
心理学のテクニックで少しでもあなたの人生が豊かになれれば思っています。
次回また知って得する心理学の情報を書いていきますのでよろしくお願いします。
今回もここまで読んだくださり、ありがとうございます。
良かったら、読者登録をお願いします。
前回までの記事
心理学に関する本
![]() |
「話し方」の心理学 必ず相手を聞く気にさせるテクニック (日経ビジネス人文庫) [ ジェシー・S・ニーレンバーグ ] 価格:842円 |
![]() |
ハーバードの心理学講義自分の価値を最大にする【電子書籍】[ ブライアン・R・リトル ] 価格:1,382円 |